Q&A:よくあるご質問とその回答集

  • 生後6か月~就学前までのお子さんが入園できます。
  • 年度途中でもOKです。入園希望月の前月15日までに、お申し込みください。お申し込みは丸島保育園までお気軽にどうぞ。
  • 幼稚園教育要領・幼保連携型認定こども園教育・保育要領・ 保育所保育指針に沿って乳幼児の発達に必要な教育・保育を総合的に提供しています。

定員は以下のとおりです。

  • 1号認定:10名(内、満3歳の子どもは1名)
  • 2号認定:21名
  • 3号認定:9名(内、満1歳未満の子どもは3名)
  • 平日:7:30~18:30(内、5・4・3歳児クラスの教育時間は9:30~13:30)
    *保育料のみで利用できる時間は給付認定によって違います。
  • 土曜日:7:30~13:00
    *1号認定は利用できません。(ただし、行事の時を除く)
  • 毎月の保育料:お住まいの市町村が決定した保育料となります。保育給付申請書をお住まいの市町村担当課にご提出ください。
  • 主食代:3・4・5歳児は主食代1,000円(月額)
  • 給食代:1号認定の方は給食代4,000円(月額)
  • 延長保育料:2・3号認定の内短時間認定の方および1号認定の方は、別途延長 保育料が必要となります。
    ( )なしは日額、( )ありは月額。

保育料・給食代・主食代・延長保育料等は、毎月27日(27日が土日祝日の場合は、その翌日)に指定された口座から引き落としをさせていただきます。振替手数料80円(1回につき)は各自ご負担ください。振替日が近づきましたら、残高確認をしていただきますよう、お願いいたします。

  • 見学は基本的にいつでもOKです。ただし、行事がある場合や園外に出かけている場合がございますので、事前にご連絡いただきますようお願いいたします。
  • 毎週木曜日の園庭開放や毎月1回程度のおひさまランチ(親子で給食を召し上がっていただくことができます。1回につき親子で500円。事前申し込みが必要です。)を利用しての見学もできます。
  • 百聞は一見にしかず。ここでは伝えきれないものを、見て聴いて感じて ください。
  • 日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)
  • 暴風警報・暴風雪警報・特別警報および東海地震警戒宣言・東海地震予知  情報・東海地震注意情報のいずれかが発表された場合
  • 1号認定の方は、土曜日(行事がある場合を除く)。
  • 1号認定の方は、次の長期休暇。
    ただし、希望者には預かり保育を実施。

夏季休暇(7月21日~8月31日)
冬季休暇(12月24日~1月6日)
春季休暇(3月25日~4月3日)

お住まいの自治体担当課(児童福祉課・子育て支援課等)にて、保育支給認定を受けてください。それと同時に、入園申し込みを丸島保育園に提出してください。どちらの書類も丸島保育園に用意がしてあります。基本的には、入園されてから小学校就学までが利用期間となります。いずれにしても、申し込まれる前に、まずは見学に いらしてください。

  • 基本的には、入園されてから小学校就学までの期間の利用をしていただくことができます。ただし、途中で保護者の方が保育支給認定を受けなくなった場合には、こども園の利用ができなくなります。また、引っ越しや傷病等で通園することが困難になった場合には、退園手続きをしていただきますよう、お願いいたします。
  • 入園される前に、社会福祉法人八開福祉会の運営する幼保連携型認定こども園丸島保育園の保育理念や保育方針についてご納得いただけるよう、しおりの配布・見学・説明等をさせていただいております。
    入園後も定期的に配布するおたより・クラス懇談・個別懇談・連絡ノート等、日々の コミュニケーションの中で疑問点や不明点については説明をさせていただいたり、問題提起については相互に解決方法を話し合わせていただくつもりです。
    しかしながら、入園後に、それらを通しても丸島保育園の保育にご納得いただけない場合は退園手続きをとっていただくことができます。
  • 万が一、保育運営に対する妨害行為が見られた場合には、法人側からご利用を停止させていただく場合がございますので、ご了承ください。
  • 月末には、月刊誌として「まるじましんぶん」を配布。その月の様子や翌月の予定、その他子育て情報(給食メニューのレシピ、おすすめ絵本、保護者へのメッセージ、 心身のケア等について)も掲載します。
  • 毎日の送迎時には、保育室の中まで入っていただくことができます。いつでも気軽に、担任やその他職員とお話をしていただけます。
  • 基本的には平日16:00~17:00まで、園庭や保育室の開放を毎日行っています。保育室の中の様子(子どもの作品やその時に子どもたちに提供しているおもちゃや絵本等)をご覧いただいたり、実際に見たり使ったりしていただけます。
  • 月に1回程度、大人カフェを開催。この日は、夕方の園庭や保育室の開放時間をちょっぴり延長し、大人はお茶を片手におしゃべりタイム。この時間を利用してこども園での様子をお尋ねください。
  • 毎月の保育公開日、年5回のピクニックは、保護者の参加を募ります。希望される方には給食の試食もしていただけます。
  • 園長、主幹保育教諭、保育教諭、幼稚園教諭、調理員、管理栄養士等のスタッフが勤務。その他、英語と体育の外部講師が毎月来園。
  • 園医による内科検診、歯科医による歯科検診、薬剤師による環境衛生の維持改善 指導も行います。
  • スタッフは、保育士・幼稚園教諭・調理師・管理栄養士・おもちゃコーディネーター・ ピラミッドメソッド教師等の資格を持っています。
  • みんなよりよい保育を目指して学び続けています。これまで、全国私立保育園連盟の 保育研究大会や愛知県幼児視聴覚教育研究会等で保育内容の提案をしたり、あいち森と緑づくり環境学習事業に取り組んだりしてきました。また、定期的に外部講師を招いて保育環境についての学びも続けています。
  • 年間5~6回程度、そのほとんどが土曜日開催です。
  • いずれの行事も、年度始めに年間行事予定表として配布をいたします。

バスの送迎をしていないため、基本的には保護者の方にお願いをしています。せっかく丸島保育園への入園を希望しているのにバスの送迎がないから・・・と思っていらっしゃる方は、個別の対応について相談を受けますのでぜひお尋ねください。(八開地区の方でしたら、職員による送迎が可能な場合がございます。)

  • 天災や行事の変更等、緊急連絡については、緊急連絡メールシステムを利用して一斉配信をしています。
  • 災害時のための訓練を実施しています。
  • 飛散防止フイルム付きの窓ガラスと蛍光灯の使用、ピアノや大型家具の転倒防止対策、AEDの設置、救命救急講習の受講等の緊急対策を実施しています。
  • 愛西市の防災情報や愛知県警の防犯情報等が得られるよう、メールシステムに登録をしています。
  • 非常食や防災グッズを常備し、毎年9月1日にはそれらを使用した防災訓練を実施しています。