今日の保育園(2月28日)おばさんのハト!?
小春日和でしたね。あまりに暖かいので、テラスでおやつタイムにしていたもも・しろ組の子どもたち。
そこへおいしそうと感じたのか!?1羽のハトが近づいてきました。
子:「あれ、おばさんのハトだよ。」
保育者:「え~っ!!おばさんのハト!?どうやって分かるの?」
子:「だって、あのハトおばさんだよ。」
・・・。
結局どうやって見分けるのかはわかりませんでしたが、保育者を笑わせてくれたのでした。
三間の大切さ
1月末から3日間、全国私立保育園連盟主催の第38回保育総合研修会に
参加してきました。全国各地の私立保育園の先生たちが集まり、子どもの
育ちを豊かにするためにどうすればよいのか?と考える研修でした。
子どもの育ちを支えるのが保育園の仕事なのに、子どもを置き去りにした
保育をしていないだろうか?現代社会で失われつつある三間(子どもの育ち
にかかせない、時間・空間・仲間のこと)を確保できているだろうか?と
自分の保育を振り返る機会となりました。
プロジェクト保育をされている赤碕保育園の園長先生がおっしゃられた「見てて
あげるからやってごらん。」「納得できるまでやってごらん。」という時間の確保を
する保育を・・・という言葉がとても印象的でした。
丸島保育園の子どもたちにも伝えていきたい。
「見ててあげるからやってごらん。」
「納得できるまでやってごらん。」
今日の給食(1月15日~1月18日)
1月15日(火)
おでん、小松菜の胡麻あえ、りんご
1月16日(水)
ミートボールシチュー、ポパイサラダ
1月17日(木)
いわしの蒲焼、切り干し大根の煮物、みかん
1月18日(金)
コロッケ、白菜のクリーム煮